
佑啓個別セミナー
(日野市万願寺)
電話:042-519-3974
メール:you.k.kobetsu@gmail.com
3つのポイント
無料体験授業の後、お子さんの感想を聞いてみてください。今までなぜ勉強をおもしろいと思えなかったのか、ご理解いただけるはずです。
基本の提示
がむしゃらに勉強しても成績はあがりません。机に向かっていても、間違い直しをすることを勉強だと思っているケースがよくあります。「基本」を理解する必要があるのですが、勉強ができない子供は「何が基本なのか」わかっていないことが多いのです。佑啓では、「基本を明確にする」ところから始めます。
仕組み化
子供の心理や感情を考慮した学習環境。性格や目標に応じた個別学習プランの策定。日々の学習履歴の把握。成績を上げるために必要なのは「仕組み」なのです。勉強ができない子供はいません。勉強のやり方がわかっていないだけです。佑啓は単にがんばらせることはしません。「仕組み」を提供します。
小刻みな達成感
ゲームがおもしろい理由は、小刻みな達成感があるからです。佑啓では、勉強をゲームより楽しく、おもしろくするための「小刻みな達成感」を用意しています。厳しいから塾に行きたくなくなるようなことは、佑啓では起こりません。
佑啓の特徴
生徒一人ひとりに沿った指導計画を提供
<個別指導と一斉授業>
一人ひとりの学力や性格に合わせた個別指導と一斉集中学習。科目は主要5科目を週2日から学習でき、自分の苦手な分野や科目、練習したい問題など自由に学習できます。1回の授業で、じっくり1科目をやることも、日によっては2科目でも3科目でも学習することができます。
<学習の進め方>
★ 学校の宿題、前回の塾からの宿題を解説します。できなかったところを再復習し、レベルの高い問題の演習を行います。
★ 学校の授業に進度を合わせて、準拠教材で基本をマスターします。
★ 一人ひとりに合わせたプリント問やパソコン学習で課題の定着と確認をはかります。
★ 理解できたことを忘れないように、家庭で行う宿題を出します。
部活で忙しいA君の場合
- わからなかった宿題を確認します。
- ヒントをもらいながら再挑戦します。
- 類似問題に挑戦します。
授業はだいじょうぶなBさんの場合
- 宿題の理解を確認します。
- 間違えた問題を説明し再挑戦します。
- 必要事項と発展事項を確認します。
マイペースなCさんの場合
- 簡単な内容のプリントで再学習。
- 集中できなくなれば教科を変更して集中力を維持させます。
- 基本を大事に確実に進めます。
向上心があるD君の場合
- ワークの内容が理解できていることを確認します。
- 応用や発展の内容に挑戦します。
- 今までの学習で理解が不足している点を再学習します。
学費
- 各学年共に半年ごとに諸経費(光熱/教材補助費等)として9,900円をいただきます。
- 教材費(1科目につき2,750円)、登録料(6,600円)を入会時にいただきます。
- 特別講習と学力テストの対策講座費用は、そのつど事前に面談かお手紙でご連絡いたします。
※1コマ、1ヶ月4回~5回分の料金です。
※学年ごとの詳細な月謝は下記をご参照ください。
小学生標準コース/授業準拠指導
【1〜3年生】60分1コマ:5,390円(おすすめ:週に60分☓2コマ)
【4年生】60分1コマ:5,610円(おすすめ:週に60分☓2コマ)
【5年生】60分1コマ:5,940円(おすすめ:週に60分☓2コマ)
【6年生】60分1コマ:6,490円(おすすめ:週に60分☓2コマ)小学生受験コース/希望校の傾向にあわせて基礎力合格力養成
【4年生】60分1コマ:7,590円(おすすめ:週に60分☓2コマ)
【5年生】60分1コマ:8,140円(おすすめ:週に60分☓4コマ)
【6年生】60分1コマ:8,910円(おすすめ:週に60分☓4コマ)中学生標準コース/公立中学授業準拠指導
【1年生】60分1コマ:6,930円(おすすめ:週に60分☓3コマ)
【2年生】60分1コマ:7,480円(おすすめ:週に60分☓3コマ)
【3年生】60分1コマ:8,250円(おすすめ:週に60分☓4コマ)私立中学生内部進学コース/傾向にあわせて基礎力を養成
【1年生】60分1コマ:8,030円(おすすめ:週に60分☓3コマ)
【2年生】60分1コマ:8,690円(おすすめ:週に60分☓3コマ)
【3年生】60分1コマ:9,570円(おすすめ:週に60分☓4コマ)高校生
【1年生】60分1コマ:8,580円(おすすめ:週に60分☓2コマ)
【2年生】60分1コマ:9,350円(おすすめ:週に60分☓2コマ)
【3年生】60分1コマ:10,340円(おすすめ:週に60分☓4コマ)塾生の声
こんなお声をいただいています
Aさん
第一志望の高校に合格
中学3年生の春に入塾をしました。それまでも他塾に通っていましたが、朝から晩まで部活に打ち込んでいた為、学校の授業もただ受けているだけでした。佑啓で授業を受けながらいろいろなお話をしていただき徐々に受験を意識し始めました。夏が終わる頃から毎日佑啓に通い、様々なアドバイスをもらいながら学習をし、念願の第一志望校に合格することができました。
Y君
不登校から高校合格
学校に行きたいが行けない毎日を過ごしていましたが、勇気を持って佑啓の門をたたきました。自分のペースで学習し、わからない箇所は基本的な部分でも真剣に丁寧に指導していただきました。佑啓で学校の友人にも顔を合わせられるようになり、学校にも登校でき、諦めていた公立高校にも入学できました。
体験受講から入塾まで
無料で佑啓の授業を体験してみてください!
入塾体験の予約(電話:042-519-3974、メール:you.k.kobetsu@gmail.com)
入塾体験の日時を決めます。 電話の場合は平日14:00~22:00にご連絡ください。
体験授業
自転車でお越しの場合は、入り口右の駐輪場をご利用ください。 お車でお越しの際は、有料駐車場を下さい。
筆記用具をご持参ください。教材はこちらで用意いたします。
入塾手続きと受講時間の決定
体験授業にご納得いただけたら、入塾の手続き、受講される曜日や時間を決定します。
IDカード発行
IDカードを使って、保護者にお子様の入退室時間をメール連絡します。
よくあるご質問
よくいただくご質問と解答をまとめました。下記以外のご質問があれば、ご遠慮なくお問い合わせください。佑啓では、疑問や悩みは解決しての入塾をされることが一番だと考えています。 また、疑問点解消のためには、体験授業をおすすめします。
1回何分の授業なのですか?
1コマ60分です。曜日の割り振りは自由に設定できます。
苦手な科目だけを集中してやりたいのですが
2コマ(120分)連続で1科目集中しての学習もできます。ただ、テスト前には5科目のテスト対策を行うべきです。科目が変わっても授業料は変わりません。
家で勉強しようと思ってもなかなか集中できないのですが
通塾曜日以外でも自習スペースが利用できます。また5科目に対応したパソコンを使った学習環境が無料で利用できます。基礎事項の確認や暗記項目の演習に活用してください。
授業を休んだ場合振替授業はありますか?
受講できなかった日から一ヶ月の範囲で、振替授業が受けられます。事前に休まなければいけないことがわかっている場合には前倒しのスケジュールでも対応いたします。
勉強の方法がまったくわかりません
家庭での学習内容や各科目の勉強の仕方を詳細に指導します。授業中のノートの取り方もお任せください。
携帯電話の持ち込みはだいじょうぶですか?
携帯電話は持ち込み可能ですが、勉強中は電源を切るかマナーモードにしてください。急ぎの連絡がある場合は、塾の電話までご連絡ください。
遅れた場合はどうなるの?
遅れた時間分の補習は行いません。やむをえない理由がある場合はご相談のうえ対処いたします。
アクセス
名称:佑啓個別セミナー
塾長:魚谷 貴
住所:〒191-0024 日野市万願寺4-5-6 メゾンフローラル1F
TEL&FAX:042-519-3974
受付時間:14時~22時
営業日:毎週月~土曜日(講習等で予定が変更になる場合がございます)
休塾日:日祭日
塾長メッセージ
はじめまして。塾長の魚谷と申します。
いわゆる「ゆとり教育」の弊害が顕在化し、皆様も、基礎学力の低下、文部科学省の度重なる指導方針・指導要領の変更による現場の混乱等ご心配なことが多いかと存じます。実際、私が中学・高校だった当時に比べ、教科書の厚さや指導内容の簡略化に驚き、戸惑いさえ感じます。
例えば、小学校、中学校では、義務教育でありながら、当該校の一方的な理解度別授業により「必須項目」だけを学習する児童・生徒と「発展的学習項目」まで学習できるお子様もいます。その上、学年が進むにつれて、選択的な学習範囲であるはずの「発展的学習項目」が、あたかも既習内容であるかのように授業が進められている場合すらあるのです。これでは、「できる子」と「できない子」の二極分化が顕著になっても仕方のないことでしょう。
当塾では、キソ基本を大切にした指導をします。ここで言う「キソ基本」とは、発展的学習項目も含めた内容を指します。学習上のキソ基本の理解と定着は、ある意味では日常生活の基本的姿勢と同値です。それゆえ、挨拶の慣行、丁寧な字を書く、ノートの書き方など学習指導には直接的には関係のない部分から大切にしています。
また、解答が合えば○、合わなければ×。という短絡的な指導ではなく、一人ひとりの「間違った原因」、「解答までの途中経過」から、なぜできないのか?なぜそうなるのか?を大切に、思考力を養えるようにしています。
はじめから「できる」お子様はいません。できない理由は千差万別です。例えば、「勉強しなさい。」と言っても、何をしたらいいのか?どうしたらいいのか解らないお子さまもいるでしょう。学習習慣が身についていないお子様もいるかもしれません。暗記や練習は家庭学習をすることが一番良いのですが、もしもできないのであれば、通塾日以外でも毎日でも来れる「居場所」としての活用もできる塾です。
“当たり前のことを当たり前にできる”このことがあった上での応用力の練成であり、ハイレベルな学力の養成なのです。 勉強は、「イヤで嫌いで面倒」なものですが、だからこそやる価値があり、自分に負けない心を養うことの大切さと、その先にきっと見える希望や夢を実現させてあげたいと思う気持ちが「佑啓」の精神です。
「やる気」の芽を育み、希望をかなえる大樹となれるように、精一杯のご援助をお約束いたします。塾長ブログ
勉強方法、指導の中できづいたことなど
お問い合わせ
電話、メールによるお問い合わせも受け付けております。
※ 電話:042-519-3974(平日14:00~22:00)
※ メール:you.k.kobetsu@gmail.com
© 2016